TimeCurrent() と、MarketInfo(Symbol(),MODE_TIME) の違い。
鷹鳩さんのサイトで見つけたのがこの動画..。
http://www.nicovideo.jp/mylist/17653059 には、他の動画もあります。
せつないというか、なんというか・・・ですね。^^;
次。
ツイッター情報ですが、FXDD は、MT5 を2011年導入予定らしいです..。
FXDDと言えば、USDCHFのスプレッドが広いと巷では騒がれているようで、http://mt4spreads.com/ で確認すると、なぜか突出しているんですよね..。
↑更新のタイミングが遅れている問題もありますが、各業者のスプレッドを確認しても、やはり10は大きいかも。
MT4 Spreadsのサイト紹介は、ここの説明が詳しいです。
TimeCurrent() と、MarketInfo(Symbol(),MODE_TIME) の違い。
ポロリ 2010/04/06 01:46
またまた質問なのですが、以下2つの関数で得られるエポック秒に差分はあるのでしょうか??
正直、使い分けがわかりません・・・・・・
MarketInfo(Symbol(),MODE_TIME)
TimeCurrent()
大変恐縮ですが、ご教授いただければ幸いです。
これは、以下のようなインジケータで観察すると理解できると思います。
int start() { Comment( "TimeCurrent() "+TimeToStr(TimeCurrent(),TIME_DATE|TIME_SECONDS)+"\n\n"+ "MarketInfo:USDJPY "+TimeToStr(MarketInfo("USDJPY",MODE_TIME),TIME_DATE|TIME_SECONDS)+"\n"+ "MarketInfo:AUDUSD "+TimeToStr(MarketInfo("AUDUSD",MODE_TIME),TIME_DATE|TIME_SECONDS)+"\n"); return(0); }
実際に表示させてみたのが下図です。
TimeCurrent() は、気配値表示している通貨ペアの中でもっとも新しく価格が更新された時刻が取得でき、MarketInfo(Symbol(),MODE_TIME) は、その通貨の価格が更新された時刻が取得できるのです。この2つの時刻を比べて、あまりに違いがある場合は、トラブルを疑う…という使い方ができるかもしれませんけど、、私は使った事はありません..。